・2015.3 | 4大学で共同執筆した「気候変動研究の最前線」を出版しました。 | |
・2014.12.15-16 | 台風セミナーがJAMSTEC東京事務所で開催され、地球水循環観測推進室が共催しました。参加者は30名でした。 | |
・2014.11.23-12.7 | 第24回IHPトレーニングコースが名古屋大学で開催され、地球水循環観測推進室が後援しました。参加者は12名でした。 | |
・2014.10.19-21 | 第42回メソ研究会(福岡)での講演のため、国立台湾大学のWu教授とLin准教授を招聘しました。 | |
・2014.9.18-19 | 第8回VL講習会「気候を変える二酸化炭素と大気微粒子」が東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター主催で開催されました。参加者は34名で当センターからは学生4名が参加しました。 | |
・2014.9 | 雲レーダの連続運用を開始しました。 | |
・2014.4.1 | 地球水循環観測推進室が設立されました。 | |
・2014.3 | H24年度補正予算で認められた、雲内部構造観測用Kaバンドレーダ(雲レーダ)が導入されました。 | |
・2013.10.25 | 第162回HyARCセミナーが開催されました。 講師はJeffrey D. Kepert博士(Centre for Australian Weather and Climate Research)、 タイトルは"How does the boundary layer contribute to eyewall replacement cycles in axisymmetric tropical cyclones?"でした。 Abstract, 写真1, 写真2, 写真3, 写真4。 | |
・2013.10.23 | 第161回HyARCセミナーが開催されました。 講師は山口貴将博士(University of Colorado CIRES/NOAA ESRL)、 講演のタイトルは"On the size distribution of cloud holes in stratocumulus and their relationship to cloud-top entrainment"でした。 Abstract, 写真1, 写真2, 写真3。 | |
・2013.10.22-24 | 台風セミナー2013(京都ゼミナールハウス)を共催しました。 写真1, 写真2。 | |
・2013.10.22 | 日本経済新聞朝刊「科学技術」面の台風27・28号に関する記事に坪木教授のコメントが紹介されました。 記事 | |
・2013.10.17 | 坪木教授がNHK「クローズアップ現代」の取材を受け、台風26号による伊豆大島での豪雨について 解説しました。写真1, 写真2, 写真3, 写真4。 | |
・2013.10.14 | あいちサンエンスフェスティバル2013の名大カフェイベント 「蒲郡発!宇宙から地球を観る~気象観測バルーンで飛んだiPhone」で坪木教授が講演しました。(於:ジュンク堂ロフト名古屋店(ナディアパーク内)) | |
・2013.10.6 |
|
|
・2013.9.24-25 | 第7回VL講習会「メソ気象現象の解析」を名大で開催しました。参加者は8大学及び民間会社から合わせて21名でした。写真1, 写真2, 写真3, 写真4, 写真5。 | |
・2013.9.5 | 第158回HyARCセミナーが開催されました。講師は国立台湾大学のHung-Chi Kuo教授、 タイトルは"Structural and Intensity Changes of Concentric Eyewall Typhoons in the Western North Pacific Basin"です。 Abstract, 写真1、 写真2、 写真3。 | |
・2013.7.18 | 第155回HyARCセミナーが開催されました。講師はニューヨーク市立大学のZ. JOHNNY LUO博士でした。Abstract, 写真1, 写真2。 |
|
・2012.8.26-28 | 台風セミナー2012(国民休暇村気仙沼大島)を後援しました。写真 | |
・2012.8.24 | 第151回HyARCセミナーで国立台湾大学のChun-Chieh Wu教授が"A New Paradigm for Concentric Eyewall Formation in Tropical Cyclones"というタイトルで講演しました。 abstract, 写真1, 写真2, 写真3, 写真4 | |
・2012.8.18-26 | 国立台湾大学の学生6名にCReSS講習会を開催しました。写真 | |
・2012.5.26-29 | 日本気象学会2012年度春季大会にて大東忠保特任助教が「冬季北海道内陸部で観測された層状雲頂部の過冷却水滴層」、篠田太郎助教が「 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(その2)」というタイトルでそれぞれ口頭発表をしました。 | |
・2012.4.18 | 30th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorologyにて篠田助教が「 Daily simulation using the 3-dimensional atmosphere-ocean regional coupled model, CReSS-NHOES over CINDY/DYNAMO observation region」というタイトルでポスター発表しました。 | |
・2012.2 | AMY(Asia Monsoon Year)プロジェクトに2008年,2009年,2010年の沖縄のラジオゾンデ観測データを提供しました。 (http://www.wcrp-amy.org/) | |
・2011.12.7 | AGU(米国地球物理学会)2011年秋季大会にて篠田助教が「Development of a Validation Method for a Cloud-Resolving Model Using Satellite Data of Infrared and Microwabe Bands」というタイトルでポスター発表しました。 | |
・2011.11.16-18 | 日本気象学会2011年度秋季大会にて大東忠保特任助教が「山岳風上における降雪強化とその領域の偏波パラメータの特徴」、尾上万里子研究員が「梅雨期沖縄域における層状性香水域の氷粒子観測」というタイトルでそれぞれポスター発表をしました。 | |
・2011.10.21 | 第141回HyARCセミナーで横浜国大の筆保弘徳准教授による台風の発生・発達の力学過程についての講演が行われました。abst, 発表資料, Photo | |
・2011.9.22 | 第140回HyARCセミナーでUC/NOAAの山口貴将博士による講演が行われました。 abst, Photo | |
・2011.9.7 | 第139回HyARCセミナーで東京大学大気海洋研究所の渡部雅浩准教授による講演が行われました。 abst, Photo | |
・2011.9.4-6 | 愛知県民の森で開催された「第23回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)」を後援しました。Photo ポスター | |
・2011.8.30-9.1 | 東京で開催された「20th GEWEX Radiation Panel Meeting」をJAXAとともに共催しました。 | |
・2011.8.8-12 | 台北で開催されたAsia Oceania Geoscience Society (AOGS) 2011 Annual Meetingにて上田博教授、篠田太郎助教、尾上万里子研究員がそれぞれ発表しました。 | |
・2011.7.27 | 第138回HyARCセミナーでメリーランド大学の三好建正助教による講演が行われました。 abst, Photo1, Photo2 | |
・2011.7.19 | 上田博教授が7月19日のFNN東海テレビスーパーニュースで三重県亀山市で18日夜に発生した竜巻について解説しました。photo1, photo2 | |
・2011.6.28 | IUGG2011(メルボルン,オーストラリア)にて大東特任助教が「Ice Microphysical Properties in Stratform Region of a Baiu Frontal Convective System Observed by Hydrometeor Videosonde」というタイトルでポスター発表をしました。abst, poster | |
・2011.5.19 | 日本気象学会2011年度春季大会にて篠田太郎助教が「衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(その2)、尾上万里子研究員が「平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1)-Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析-」というタイトルでそれぞれポスター発表をしました。 |
|
・2011.5.10 | 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト成果報告シンポジウムに坪木准教授と大東特任助教が座長として参加しました。発表者は地球水循環研究センター研究員の前島康光さんです。写真はこちら | |
・2011.3.10 | 第135回HyARCセミナーにて NASA ゴダード宇宙センター 上席研究員のWei-Kuo Tao博士が「Using Multi-scale Modeling Systems and Satellite Data to Study the Precipitation Processes」というタイトルで講演しました。写真はこちら,Abst | |
・2011.3.7-9 | International Conference on MCSs and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-VIII)が名古屋大学野依記念国際学術交流館にて3日間開催されました。国内外から100名の参加があり、東アジアにおける豪雨や突風などの極端現象に対する理解を共有するため、連日活発な発表と議論が交わされました。写真はこちら | |
・2010.12.11 | 地球水循環研究センター 公開講演会「地球水循環研究のフロンティア」にて坪木准教授が「スーパーコンピュータで台風を再現する」、増永准教授が「気候のメディエーター:雨がもたらすもう一つの恵み」というタイトルでそれぞれ講演しました。講演会に続いて「地球水循環研究センター創設10周年記念式典」が行われ、VL関係者も出席しました。写真はこちら | |
・2010.11.7-20 | 第20回IHPトレーニングコースが行われ、名古屋大学、熊本大学、総合地球環境学研究所が協力して海外からの参加者に地下水についての講習を行いました。VLでは名大からの参加者をサポートしました。写真はこちら | |
・2010.10.27-29 | 日本気象学会2010年度秋季大会(京都テルサ)で坪木准教授と篠田助教が発表しました。 | |
・2010.10.26 | 第34回メソ気象研究会(京都大学宇治おうばくプラザ)で増永准教授が「熱帯メソ擾乱:衛星観測の限界に挑む」というタイトルで発表しました。 | |
・2010.10.12 | 第132回HyARCセミナーで伊藤耕介さん(京都大学理学研究科D3)が「アジョイント方程式を用いた台風状況下における海面交換係数の制御に関する基礎的研究」というタイトルで講演しました。 | |
・2010.9.29-10.1 | First International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Modelsが京都大学で開催され、坪木准教授と篠田助教が発表しました。 | |
・2010.10.1 | VL推進室に尾上万里子さんが新研究員として着任しました。 | |
・2010.9.21-22 | 第4回VL講習会「温暖化関連物質と気候変動」が9月21日(火)-22日(水)の2日間にわたり東北大学大気海洋変動観測研究センター主催で開催されました。名古屋大学からは22名参加しました。参加報告はこちら。 | |
・2010.9.21-22 |
第2回熱帯気象研究会が9月21日(火)-22日(水)香川大学にて開催されました。地球水循環研究センターからは増永浩彦准教授が幹事として参加したほか、IPRC(International Pacific Research Center, University of Hawaii)の菊地一佳研究員が"季節変化を考慮した熱帯季節内振動指標の導入”というタイトルで招待講演を行いました。 | |
・2010.8.23 | 第16回日本気象学会中部支部公開気象講座(於:名古屋大学野依記念学術交流館)にて篠田助教が「集中豪雨をもたらす降水システムの構造~平成20年8月末豪雨を例として~」というタイトルで講演を行いました。写真(2010.8.23) | |
・2010.7.20 | Prof. Cheng-Ku Yu(中国文化大学)によるHyARCセミナー"Orographic precipitation in the typhoon environment"の講演がありました。写真1,写真2 | |
・2010.6.1-21 | 韓国プキョン大との共同研究による沖縄での気象観測を情報通信研究機構沖縄亜熱帯計測技術センターにて行いました。写真1,写真2,写真3,写真4 | |
・2010.4.1 | 出世ゆかり研究員が(独)防災科学技術研究所に異動しました。 | |
・2010.3.29 | 第4回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」全国連絡会が東北大学東京分室にて開催されました。 | |
・2010.3.20 | VLパンフレットが完成しました。(VLパンフレットPDF版) | |
・2014.7.8 | 坪木教授が読売新聞の電話取材を受け、超大型8号について解説しました。記事。 | |
・2014.7.7 | 超大型台風8号に関して坪木教授がテレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、巨大化する台風のメカニズムについて解説しました。写真。 | |
・2014.7.2 | 坪木教授がCBCテレビの取材を受け温暖化によるスーパー台風の発生について解説しました。写真1、写真2。 | |
・2014.6.12 | 坪木教授がNHK名古屋放送局の取材を受け、スーパー台風について解説しました。その様子は6月16日午後6時10分からの「ほっとイブニング」及び6月26日午後2時5分からの「情報まるごと」で放送されました。写真。 | |
・2014.5.30 | NHKエコチャンネルでの特集ページ『地球温暖化 あなたの質問に答えます』に当センター開発の雲解像モデルで作成した台風のCG画像を提供しました。エコチャンネル特集ページ、提供した画像のページ。 | |
・2014.3.6 | 坪木教授がNHKホットイブニングの取材を受け豊田市での小型飛行機墜落事故(3/5)に関して当日の天候について、気象の専門家として解説しました。写真1,写真2, 写真3。 | |
・2013.12.26 | フジテレビ『奇跡体験!アンビリバボー:スーパー台風が首都圏直撃★完全シミュレーション』に坪木教授を中心とした革新プロチーム作成のCReSSによるシミュレーション結果を用いた3次元グラフィック動画を提供しました。写真1、写真2。 | |
・2013.12.26 | 中京テレビ『キャッチ!ミライスペシャル☆』に坪木教授を中心とした革新プロチーム作成のCReSSによるシミュレーション結果を用いた3次元グラフィック動画を提供しました。写真。 | |
・2013.12.12 | 坪木教授がテレビ朝日の年末特番『追跡!あのとき何が? 列島事件簿2013』の取材を受け今年の台風について解説しました。 | |
・2013.12.2 | 読売テレビ『かんさい情報ネットten』の2013年を総括する企画でフィリピンを襲った台風30号について坪木教授が取材を受けました。 | |
・2013.11.24 | NHK Eテレ『サイエンスゼロ』で坪木教授と金田研究員が温暖化による極端現象のうちのスーパー台風について解説しました。写真。 | |
・2013.11.18 | NHKテレビ『クローズアップ現代』に坪木教授が生出演しフィリピンを襲った台風30号について解説しました。写真。 | |
・2013.11.16 | TBSテレビ『報道特集』で坪木教授がフィリピンを襲った台風30号について解説しました。写真。 | |
・2013.11.12 | 産経新聞夕刊社会面にフィリピンを襲った台風30号についての坪木教授の解説が掲載されました。記事。 | |
・2013.11.12 | 『毎日新聞』社会面にフィリピンを襲った台風30号についての坪木教授の解説が掲載されました。 記事。 | |
・2013.11.11 | TBSテレビNews23のフィリピンを襲った台風30号関連のニュースに坪木教授を中心とした革新プロチーム作成の CReSSによるシミュレーション結果を用いた3次元グラフィック動画を提供しました。 写真1、 写真2。 | |
・2013.11.8 | TBSテレビNews23のフィリピンを襲った台風30号関連のニュースに坪木教授を中心とした革新プロチーム作成の CReSSによるシミュレーション結果を用いた3次元グラフィック動画を提供しました。 写真1、 写真2。 | |
・2013.10.31 | TBSテレビNews23の特集「台風の中で直接観測」で坪木教授を中心とした沖縄での台風観測の様子が放映されました。写真。 | |
・2013.10.27 | 日本経済新聞朝刊「サイエンス」面の温暖化に関する記事に坪木教授のコメントが紹介されました。記事 | |
・2013.10.22 | 日本経済新聞朝刊「科学技術」面の台風27・28号に関する記事に坪木教授のコメントが紹介されました。記事 | |
・2013.10.17 | 坪木教授がNHK「クローズアップ現代」の取材を受け、台風26号による伊豆大島での豪雨について解説しました。 写真1, 写真2, 写真3, 写真4。 | |
・2013.10.14 | 坪木教授があいちサンエンスフェスティバル2013の名大カフェイベント 「蒲郡発!宇宙から地球を観る~気象観測バルーンで飛んだiPhone」 で講演しました。(於:ジュンク堂ロフト名古屋店(ナディアパーク内)) | |
・2013.10.3 |
|
|
・2013.9.28 | NHKテレビ「おはよう日本」で坪木教授が「地球温暖化した時の台風の強化について」解説しました。取材の様子は写真1, 写真2, 写真3, 写真4。 | |
・2013.9.24 | CBCテレビイッポウで気象観測用気球に搭載したiPhoneで成層圏から地球を撮影した様子が紹介されました。写真1, 写真2, 写真3, 写真4, 写真5。 | |
・2013.9.12 | 朝日新聞科学欄に坪木教授による竜巻発生についての記事が掲載されました。記事 | |
・2013.9.9-10 | 東海ラジオ「夕焼けナビ」で坪木教授が竜巻注意情報について分かりやすく解説しました。 | |
・2013.9.5 | 坪木教授がTBSの「報道特集」の取材を受け竜巻について専門的立場から解説しました。写真1, 写真2, 写真3, 写真4。 | |
・2013.9.3 | 坪木教授が埼玉県・千葉県で9月2日に発生した竜巻についてCBCテレビ「イッポウ」の取材を受けました。写真 | |
・2013.8.31 | 中日新聞の防災特集記事「集中豪雨に備える」で坪木教授のお話しが掲載されました。記事 | |
・2011.9.30 | 「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-Ⅷ)」参加報告.篠田太郎ほか7名(天気,Vol.58, No.9, pp785-792) | |
・2008.1.25 | 「温暖化対策共同で研究 仮想研を設立」(河北新聞[記事]) | |
・2007.4.25 | 「地球温暖化対策に仮想研究所」(毎日新聞 朝刊[記事]) | |
・2007.4.20 | 「4国立大が温暖化研究」(朝日新聞 朝刊[記事]] | |
・2007.3.31 | 「温暖化研究4大学連携-気候予測システム開発-」(日本経済新聞 夕刊[記事] |
VLパンフレット[PDF](2.24MB) | |
VL紹介ポスター[PDF](16.1MB) | 日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月25日(日)~30日(金) 幕張メッセ国際会議場 |